【さくらねこ】ある日家の庭に野良猫が来るように。地域猫との関わり方とTNR活動について

皆さんこんにちは!一戸建てのお家に住んでから早いもので1年たちそうになりました。

今日は我が家のお庭に地域猫さんが来るようになったので地域猫さんについてお話します。

⭐︎地域猫って何?

地域猫とは、特定の飼い主さんがいないものの、地域住民の認知と合意の上で共同管理されている猫のことを言います。

野良猫と地域猫の違いは、野良猫は人が生活している地域で人が直接飼っていない地域の外猫のことを指します。地域猫とは、人の生活する地域で誰かに飼われて管理されている猫のことを指します。

⭐︎桜耳は地域猫の印

地域猫たちは、避妊手術、去勢手術を終えた印に耳先をVカットされます。

”さくらみみ”と呼ばれることもあります。

元々は、野良猫だったのを、地域のボランティアさんや住民さんたちの協力で、避妊手術・去勢手術をされ、毎日ご飯をもらい管理されている子たちです。

⭐︎うちに現れた一匹の桜猫さん

もともと近所には野良猫さんだか、外猫さんだか色々な子たちがウロチョロしているのは知っていたのですが(笑)

ある日、突如現れた桜耳の猫様。

そんな、うちに毎日やってくるにゃんこ様がとてもお美しくカッコイイビジュアルなのでシェアしたいと思います・ω・

ではさっそく!!!

「近づくと引っかくにゃ!!シャーーっ」

って言ってる気がする(笑)

この子は桜耳のにゃんこ様で、去勢手術はされているかと思われます。

どこかの心優しいにゃんこの平和を祈るお方がTNR活動されているんだと思います。

⭐︎TNR活動とは

TNR活動とは、飼い主のいない野良猫さんを一度捕獲し、去勢避妊手術を行い同じ地域に帰してあげる活動をいいます。

何度も言いますが、去勢避妊手術をした猫は耳をV字にカットされます。

耳が桜みたいな形になることから『さくらねこ』と呼ばれることもあります。このTNR活動はこれ以上、不幸な野良猫さんたちを増やさないためです。

⭐︎地域猫の心の声を代弁してみる

「早く猫マンマちょーだいにゃり!」

この子の表情はいつも険しく、育ってきた環境の厳しさがひしひしと伝わってきます。

私のほうへ駆け寄ってきてシャーーって猫パンチしてきます。しっかり爪もでてます。

仲良くしたいけど、怖いのかなって。

そう簡単には信じれないんだと思うんですよね。信じたいけど信じたら裏切られるかもって思ってるのかなって。。。

「ふん!仲良くしてあげてもいいにゃよ」

日に日に表情が良くなったかな?すこし和らいだかな?と思いますが、どこか悲しそうな寂しそうな感じがします。

最近はスリスリ、ゴッつんしてくるようになりました。

しかし、なでようとすると猫パンチしてきますので危険です(笑)

綺麗なグリーンの瞳の猫さん。

地域で暮らす外猫さん達が、この冬も凍えることなく平和に暮らせますように。

ちなみに、💩はしっかりと我が家の花壇でしてくれていたようで安心しました(笑)

旦那さんは激オコでしたが、よそ様のところでしてしまって怒られたら可哀想なので(^_^;)

猫三昧な毎日で幸せいっぱいでございます(*^^*)

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。