【猫多頭飼いの注意点】もう1匹お迎えしたいな♪2匹目の猫を迎え入れる時に必ず気をつけること

我が家には猫が3ニャーズおります!

我が家のニャンズはそれなりに仲良くやってくれています(たぶん 笑)

私自身、猫を2匹目迎え入れようと考えた時はかなり不安でした。

猫同士って相性が合わないと部屋を別々にしないといけないほど喧嘩しちゃうこともあるらしいです・・・。( ;∀;)

喧嘩まではしなかったとしても、今まで1匹で優雅に過ごしてきた先住猫がストレスをためてしまわないかなどの不安があり、かなり慎重に2匹目のニャンコを選びました。(うららちゃん)

これから猫を多頭飼いしようと考えている方に向けて、事前に注意した方がいいことを発信していけたらいいなあと思います!

先住猫 モコタ

新しい猫をうららちゃんにした決めて

①性別:先住猫は男の子だったので女の子にしました。男の子同士でも仲良くなれるみたいですが、一番相性が良い性別は♂×♀という情報を見たので女の子にしようと決めました。

②猫の種類:種類はスコティッシュフォールドにしました。先住猫もスコティッシュフォールドだったのですが、スコティッシュフォールドは大人しくて温厚な子が多いみたいなので同じスコにしました。モコタが長毛だったので短毛がいいなと思っていました。

③年齢:年齢は近い方がいいそうです。モコタが1歳になったばかりだったので、子猫を迎え入れようと思いました( ^ω^ )

老猫になってからの迎え入れだと、子猫の活発な絡みがとてもストレスになるらしいです。

↑うららちゃんと初めて会った時の写真です。お口の周りがハゲてました(笑)

ドキンちゃんみたいなルックスに一目惚れして、うららちゃんを迎え入れることに決めました。

モコタは大人しく控えめなツンデレキャラだったので、それに比べてうららちゃんは活発で気が強そうな感じもしたので、モコタのお気に入りの場所を取られたりしないかな〜なんて心配していました。

そんな感じで、猫の性別・種類・年齢・性格あたりを気をつけてみました。

今となっては仲良く添い寝したりしてくれていますが、初対面からしばらくは互いにシャーシャー威嚇しあっていたので不安だらけでした(笑)

〜新入り猫を迎える前に準備したこと〜

  • 新入り猫用のケージの準備(我が家は先住猫が子猫の時に使用していたものを再使用)
  • ご飯とお水用のお皿(う我が家は100円ショップで購入)
  • キャットベッド

詳しく説明していきます(ᵔᴥᵔ)

新入り猫と先住猫を初日から顔合わせするとお互いびっくりしてしまいます。特に先住猫にとっては我が家は縄張り区域です。猫は縄張りに別の猫が入ってくると敵とみなしてしまうことが多いです。そのため、いきなり対面させずに時間をかけて対面させます。我が家は別々の部屋に新入り猫をケージに入れて1週間過ごさせました。先住猫には新入り猫の気配だけ感じさせるようにしました。1週間後にチラッと遠くから新入りの存在を見せてみたりしました。^^そして対面させたのは2週間後です。じわじわと対面させるまでの時間を慎重に行いました。まあ、結局のところお互い威嚇しまくってましたが(笑)最初は一瞬対面させてすぐに別々にし、回数を重ねるごとに時間を伸ばしていきます。

新入りの子猫は最初こそ威嚇するも、すぐに遊びに夢中になったり、堂々とした態度で家の中をウロウロとして探検し始めます(笑)まあ猫の性格によっても変わってくるかと思いますが^ ^徐々に慣らしていき対面しても威嚇しなくなってきて1ヶ月以上してから同じ部屋で過ごさせました。その時にも飼い主が留守の際は念のため、子猫はケージに入れるようにしました。多頭飼いで特に気をつけたことですが、何をするにも先住猫を優先してあげることです。

例えば・・・

◉帰ったときのただいまはモコタにまず言います。モコタの後にうららちゃんにもただいまの挨拶をします。

◉ご飯も先住猫を必ず先にします。

そんな感じで、大袈裟なくらい先住猫を優先してあげるようにします。新入りが子猫だったりすると手がかかり子猫にばかりかまってしまいがちです。先住猫はしっかりみてますよ(笑)

拗ねちゃうくらいなら良いのですが、新入りに対しても大好きなママを今まで独り占めできていたのに・・・、お前のせいだぞ〜!なんてなりかねません。(*_*)そうならないためにも、わかりやすく先住猫をかまってあげてください( ^ω^ )最初は仲良くなってくれなそうで焦りましたが、今じゃ寄り添って寝てたりします(笑)3匹目がきたときなんて2匹で先輩風を吹かせて上下関係のオーラたっぷり出してます(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。