⒎【退院後1週間の経過】奇跡が起こる〜ユリ中毒になった愛猫に回復の兆し〜クレアチニンが正常値になっている!

ゆり中毒により腎不全に陥った我が家の猫モコタに回復の兆しが見えました。

前回のお話や最初からご覧になりたい方は下記のリンクからご覧下し。

⒈我が家の猫が急性腎不全になった!いつもより元気がない気がする? 

⒍猫の腎不全による入院1週間の経過

腎不全は回復したか?退院後の採血結果

さて!モコタが退院してから1週間が経ちました。

待ちに待った採血です!

私は心臓バクバクで神頼み。ものすごく緊張状態で動物病院へモコタを連れていきました。

結果は下記の通りです!ドキドキしながら採決結果を待ちました。

そして待ちにまった結果報告!何と思った以上に腎機能の数値が良くなっていたのです!

1月6日の結果をご覧ください。クレアチニンが1.05まで下がっております!尿素窒素も33.7まで下がっている!!!

1月6日ですが、クレアチニンに関しては一気に正常値になっているではないですか!

こんなに、こんなに嬉しいことはありませんでした。

お正月だって何カ所もお参りに行きました。色んなお寺や神社で祈りました。

毎日毎日モコタの腎臓が良くなるように祈りました。

入院して1週間点滴をひたすらやったのにあまり改善がみられなかった。

絶望感でいっぱいでした。なのに退院して1週間でここまで回復したのです!!

そして2月3日の採血結果もご覧の通りです!

クレアチニンは0.98に!

尿素窒素は17.2まで下がり、完全に正常値になっています!

腎不全が治る!ゆり中毒から復活した猫

あああああーーーー!!!動物病院で喜びのおたけび!

よかったねモコタ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

先生もびっくりしていました。

ユリの花は本当に危険で、命を落とすか、助かっても腎臓に後遺症が残ることが多いんだそうです。

念のために、週に1回は皮下点滴の治療を2ヶ月ほど続けました。

モコタは動物病院に行ってもゴロゴロいう猫だったのに、点滴だらけの記憶になり動物病院へ行くとシャーシャー言うようになりました。

まあ、シャーシャーと威嚇するだけの元気があることがもう嬉しいのですが。

現在もモコタは元気いっぱいです!ご飯も残さず完食です!

数値が良くなっていても2〜3ヶ月の間はダラダラ食いでしたが( ;∀;)

腎臓食は腎不全が治っても予防になる

現在は腎臓用の療法食と普通の総合栄養食をブレンドしてローテーションして与えています。

若い猫用のキャットフードは高タンパクでリンの含有量が多いです。前回にも紹介したイパキチンというサプリは念のため現在も続けていて、リンなどで腎臓に負担がかからないように予防しています。

結果的にサプリメントは1年間継続しました。

下記の商品はサプリメントのようなもので、カリウムやリンなどを吸着し体外に排出してくれる粉です。1話で詳しく説明していますので気になる方はそちらをご参照ください。

腎不全になるとなかなかご飯をモリモリ食べてくれなかったので、ロイヤルカナンやサイエンスダイエットの腎臓サポート以外にもこちらのHAPPY CATさんの腎臓サポートも与えていました。色々な味を試して、その子の好みになるべく近づけられるようにしていけると良いと思います。↓

無添加ヒューマングレード
信頼のドイツ製ナチュラルキャットフード【HAPPY CAT】

1年後の腎機能も正常数値だったためサプリもやめることにしました。

こんな感じで、モコタは点滴なしでもしっかり自分の腎臓で生き生きと暮らしています( ^ω^ )

⒈我が家の猫が急性腎不全になった!いつもより元気がない気がする? 

まとめ

ユリの花が猫にとって危険であることは、猫を飼っている方には常識だったかもしれません。無知な飼い主で本当にモコタにはかわいそうなことをしました。1匹でも多くのニャンコがユリの花で犠牲にならないようにシェアしていきたいと思います!

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。