さて、モコタの腎不全の経過について書いていきます。
前回のお話や最初からご覧になっていない方は下記のリンクからどうぞ!
⒈我が家の猫が急性腎不全になった!いつもより元気がない気がする?
⒌死なせたくない!猫のユリ中毒での入院後の血液検査データと経過
ユリ中毒から1週間後に退院
モコタが入院して1週間が経ちました。
点滴治療をひたすら24時間行いました。
その結果は、腎機能を示す血液検査の数値もやや下がりましたが、正常値にはまだまだ程遠いのです。
モコタ本人も元気がなく、毛繕いもしていないため毛並みがボロボロになってツヤツヤだった綺麗なモコタの毛並みを思い出すと辛かったです。
ゴロゴロも言わなくて、私は気が気じゃない精神状態でした。
12月25日に入院して1週間たち、とりあえず退院することとなりました。
先生は「一緒に年越しができてよかったですね」なんておっしゃってましたが、全然めでたくないお正月でした(笑)
先生は、そんなに頻繁に血液検査しても仕方がないとお話してくれました。
そのため次回の採血は1週間後に、点滴は1日置きに通院で行うことになりました。
退院して家に着いたらもう少し元気な姿を見せてくれるかなと、期待しました。入院してる間はぐったりだったし、毛並みはボロボロに、肉球も乾燥してカピカピに、お腹の毛はオシッコなどで汚れて毛玉だらけになっていました。
1週間でここまで変わり果てた姿になって、なんかもう何とも表現できないようなひどく辛い気持ちでした。
退院後も元気はない?家での様子
いつも車の中で「ニャーニャー」騒がしかったモコタですが、退院後に車に乗せても静かにキャリーの中で丸まっていました。
そして念願の家に到着!結論からお伝えすると家に着いても元気はなかったです。いつも登っていた大好きなキャットタワーにも登らず、うずくまっていました。
ご飯も、クンクンして少し食べてはやめて、ダラダラ食いをして2時間くらいかけて半分量を食べるくらいの食欲しか回復していませんでした。(腎不全になる前は秒で完食でした)
まあ、半分量だけでも食べてくれるだけ嬉しいですが、ポジティブには中々なれなかったんです。
食欲がないのは腎臓食が美味しくないだけ?
カリカリもウェットフードも腎臓食だから余計に食べなかったのかな?と当時は思っていましたが、現在も腎臓食のキャットフードを続けておりますが、現在は元気も食欲も取り戻し、腎臓食でも何でもぺろっと完食しています。(笑)
↓こちらのキャットフードを与えていました。
ロイヤルカナンの療法食の缶詰も与えていました。チキン味とツナ味があってどちらも食欲をそそらせる香りがしています。缶詰のリンクが探せなかったので申し訳ないです。見つけたら貼りますね!モコタは缶詰の方がカリカリよりも食べてくれることが多かったのです( ;∀;)
下記のウェットタイプの腎臓食も与えていました↓
下記の商品はサプリメントのようなもので、カリウムやリンなどを吸着し体外に排出してくれる粉です。1話で詳しく説明していますので気になる方はそちらをご参照ください。
⒈我が家の猫が急性腎不全になった!いつもより元気がない気がする?
入院中から使用していて、動物病院でも購入できますので、詳しく知りたい方はかかりつけの動物病院で先生に聞いてみてください。
点滴は体内の老廃物を薄めているだけな印象だったので、この粉の存在は私にとってはとても重要でした。これがなかったら助かってなかったんじゃないのかな?と感じているほどです。
次回は退院後の採血結果を公開していきます!!
今振り返れば慢性化していない急性腎不全であったため、回復に向かっていたと分かりますが、当時はかなりの絶望感でした。
次回は良い結果報告ができそうです。ユリ中毒になっても助かる可能性は0ではありません。現に我が家の猫は復活してくれました。後遺症もなく今では普通食のキャットフードもローテーションで食べています。続きは下記のリンクからご覧ください↓

腎不全になるとなかなかご飯をモリモリ食べてくれなかったので、ロイヤルカナンやサイエンスダイエットの腎臓サポート以外にもこちらのHAPPY CATさんの腎臓サポートも与えていました。色々な味を試して、その子の好みになるべく近づけられるようにしていけると良いと思います。↓
無添加ヒューマングレード信頼のドイツ製ナチュラルキャットフード【HAPPY CAT】


[…] モコタ 腎不全の治療経過⑥ […]
[…] モコタ 腎不全の治療経過⑥ […]
[…] モコタ 腎不全の治療経過⑥ […]
[…] ⒍猫の腎不全による入院1週間の経過 […]