今日は、猫アレルギーについてお話しをしていきたいと思います。
今現在は猫アレルギーがなくても油断は禁物です。
猫ちゃんと暮らしていれば今後、猫アレルギーを発症する可能性は十分にあり得ます。猫アレルギーを発症してしまうと大好きな猫ちゃんのもふもふボディーに顔をうずめることができなくなってしまいます。
また、重度のアレルギーになりますと、最悪一緒に暮らすことが困難になることもあります。
しっかりと予防し対策することで、猫アレルギーの発症を予防することができます。
今回は、そんな猫アレルギーの予防対策を5選!紹介していきたいと思います。
ブラッシングをすることで猫のアレルゲンを除去する
猫のアレルゲンは主に毛やフケ、唾液や皮脂腺、排泄物などに含まれているそうです。
毛づくろいによって毛にも多くのアレルゲンが付着します。

僕の毛はモフモフでしょ?
いつも毛づくろいしてるからきっとアレルゲンにゃよ

あたちはこー見えても毛がすごく抜けるの!
そのアレルゲンを取り除くためには、こまめにブラッシングをすることが重要となってきます。
ブラッシングでは猫の毛が大量に抜けるため、毛の生え変わりの激しい時期などはマスクをしてブラッシングすることも予防になります。

シャンプーをすることでアレルゲンを洗い流す
アレルゲンはフケや皮脂腺なども含まれているため、ブラッシングだけではなくシャンプーをしてあげることが効果的です。アレルゲンを洗い流すことで、猫アレルギーの予防につながります。
適度なシャンプーは猫の皮膚や毛並みを健康に保つことにもつながります。
猫は水が苦手なことや、あまり臭くならないといった理由から、我が家の猫を半年ほどシャンプーをしない時期もありました。
しかし、猫も人間もシャンプーに慣れてくると初めてのシャンプーのときのようなパニック状態にはなりません。
シャンプーの洗い方のコツやおすすめシャンプーについての記事は別でお話ししようと思いますのでよかったらそちらも参考にしてみてください^^
【シャンプーで暴れる猫】猫のシャンプーにはこんなにメリットがあった!3匹の猫を飼う我が家の猫の洗い方

部屋をこまめに掃除してアレルゲンを吸い込まないようにする
猫を飼っていると、部屋があっという間に毛まみれになります。フケのある猫も中にはいるため、こまめに部屋を掃除することが猫アレルギー対策となります。

あたちちょっとだけフケあるかにゃ?
抜け毛の時期などは、1日であちこちに抜け毛が落ちています。
我が家は、お掃除ロボットを導入しておりいつでもフローリングに猫のフケや抜け毛がない状態を保つように心がけています。
猫の抜け毛で掃除が大変!お掃除ロボットの便利さに驚き!我が家の家事を楽にする家電もご紹介!
また、夏場などはラグを回収して毛が付着するものをなくして掃除をしやすくしています。キッチンマットやトイレマット、玄関マットなども猫と暮らすようになってからは敷かなくなりました。
マット類はなくても部屋がすっきりしますし、掃除もしやすくなるのでおすすめですよ( ^ω^ )

寝室には入れない一緒に寝ないことでアレルゲンを取り込まない
猫を飼ったら一緒に寝るということはこの上ない幸せかと思います。
実際私も、モコタの具合が悪くなった一年前、退院してきてからしばらくは一緒に寝ても良いと主人からお許しをいただき、一緒に寝ている時もございました。
モコタは決まって私の顔面の横、いや、顔面の上?で寝るんですよ。
それはそれは幸せなひと時なのです。

ママと一緒に寝たいニャン!
嬉しくてママの顔の上で寝ちゃうニャン!
しかし、一緒に眠っているとたくさんの毛を吸い込んでしまったり、布団にも猫の毛が付着し、より猫アレルギーを発症させてしまう恐れがあります。

空気清浄機の活用でアレルゲンを除去する
空気清浄機はホコリや花粉だけではなく、猫のアレルゲンにも効果があると言われているそうです。猫アレルギーの予防にもなりますし、すでに猫アレルギーの方にも、アレルゲンを最小に抑えることで、悪化を防ぐことができると思います。
猫アレルギー対策のまとめ
このように、猫アレルギー対策をしっかりと行っていくことで、猫アレルギーの発症を予防したり、症状をけいげんすることができます。
大好きな愛猫と楽しく暮らしていくためにも、今からしっかりと予防していく必要があります。
私がお部屋掃除で使用しているお掃除ロボットは想像以上に便利です。
掃除機は携帯アプリにて部屋をマッピングしてくれるため掃除していない箇所がほとんどありません。また水拭き機能もついていたり、タイマー機能もついていてとても便利なのです。
毎日の掃除機がけや床掃除は非常に大変ですので、家事の時短としても是非取り入れてみてください。猫3匹飼っていても、リビングのフローリングがいつでもピカピカです。
下記におすすめのお掃除ロボットのリンクを貼っておきます( ^ω^ )
猫の抜け毛で掃除が大変!お掃除ロボットの便利さに驚き!我が家の家事を楽にする家電もご紹介!

[…] 猫を飼っている方は注意!猫アレルギーの予防が重要!猫アレルギー対策を5つご紹介! […]
[…] 猫を飼っている方は注意!猫アレルギーの予防が重要!猫アレルギー対策を5つご紹介! […]
[…] 【猫アレルギー対策】猫を飼っている方は注意!猫アレルギーの予防と対策を5つご紹介! […]